★トップページに戻る

【バックナンバーはこちらからご覧いただけます】



◆長良川だより~Web版 2025年6月号 (第375号)


(目次中の、■、▼が先頭に付いている項目は、ページ内のジャンプのリンクになっています。ご活用ください)
※本文中のルビは《》の中にかなで表記してあります。

【目次】


■〈お知らせ〉

(【岐阜アソシアからのお知らせ】のページにジャンプします)

■〈新着図書案内〉


▼点字図書


▼録音図書


▼シネマデイジー

▼テキストデイジー



■〈サピエ新着登録図書〉

▼点字図書
▼デイジー図書


■〈今月のおすすめ図書〉


■〈着手図書情報〉

▼録音図書
▼テキストデイジー


■〈私の本棚〉


■〈センター録音図書貸出しランキングトップ10〉


■〈お問い合わせ・連絡先〉


【目次】はここまで






〈新着図書案内〉

2025年5月分の図書を紹介します。タイトルの前につけた番号だけでも申し込めます。
(この番号は、発表後1年間有効です)


▼点字図書


●哲学・宗教
・83「人間の意味 ~なにが、あなたの「現実」をつくるのか」 アルフレッド・アドラー 著,坂東 智子 訳 3巻
 原本:興陽館 2022年《委託》

●歴史・地理
・84「中山道鵜沼宿の人々」 梅田 薫 著 6巻
 原本:鵜沼歴史研究会 2002年

●社会科学
・85「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」 2巻
 原本:e-Gov法令検索 2023年《委託》
・86「地震防災対策特別措置法 津波対策の推進に関する法律 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法 被災者生活再建支援法」 1巻
 原本:e-Gov法令検索 2023年《委託》
・87「18歳からの投資信託の教科書」 横山 光昭 著 3巻
 原本:総合法令出版 2022年《委託》
・88「高齢社会白書(概要版) 令和5年版」 内閣府政策統括官(政策調整担当) 編 1巻
 原本:内閣府政策統括官(政策調整担当) 2023年《委託》

●自然科学
・89「地域保健・健康増進事業報告の概況 令和3年度」 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室 編 2巻
 原本:厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室 2023年《委託》

●芸術
・90「誰も知らなかったジャイアント馬場」 市瀬 英俊 著 5巻
 原本:朝日新聞出版 2021年

●文学
・91「宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか」 構 大樹 著 5巻
 宮沢賢治が国語教科書の定番となった秘密は、一体どこにあったのか?変遷する時代の要請に応じて姿を変える賢治受容の実態を、生き生きと描き出す。
 原本:大修館書店 2019年
・92「TWISTED-WONDERLAND The NOVEL EPISODE2 荒野の反逆者」 日置 じゅん 著,枢 やな 原案・カバー・口絵・本文イラスト,ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社,アニプレックス,f4samurai 監修・協力 5巻
 ゲーム「ディズニーツイステッドワンダーランド」の本編をノベライズ。小説作品第2弾。
 原本:スクウェア・エニックス 2023年
・93「チョーサー『カンタベリー物語』 ~ジャンルをめぐる冒険 世界を読み解く一冊の本」 松田 隆美 著 5巻
 チョーサーの代表作「カンタベリー物語」。神が細部に宿る物語世界のダイナミズムを丁寧に描く。
 原本:慶応義塾大学出版会 2019年

●児童図書
 <社会科学>
・94「ルールびっくり事典 ~まもれる?まもれない?」 こざき ゆう 文,カケヒ ジュン 絵 2巻
 世界の国々にはびっくりするような法律や条例がいっぱい。日本では常識なことがほかの国では法律違反になることもある。なぜそんなルールができたのか、時代や文化的な背景を交えながら解説。
 原本:ポプラ社 2022年《委託》

 <自然科学>
・95「チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話 みんなの研究」 宇高 寛子 著 2巻
 まだ誰も知らない秘密がいっぱいのナメクジについて紹介。
 原本:偕成社 2022年《委託》

 <文学>
・96「机の下のウサキチ」 岡田 淳 作 2巻
 大雨の日、ひとりでるすばんをしていた小学生の一平。おじいちゃんの書斎の、古い机の下にもぐりこむと、いつのまにかふしぎな草原にまよいこんでいた。そこにいたのは巨大なウサギのウサキチ。ウサキチがなくした力をとりもどすため、二人は旅に出る。
 原本:偕成社 2024年《委託》
・97「なかよくなれるかな わくわくえどうわ」 今井 福子 作,いつか 絵 1巻
 小学1年生のれなは、学校の飼育小屋にいるウサギのチュロに会いたいが、飼育係の6年生のお兄さんがこわくて会いに行けない。
 原本:文研出版 2022年《委託》

●その他の資料
(以下の資料の貸出もします。どうぞご利用ください。)
・「ニッポン放送点字・拡大文字番組表 2025年度 前期版」 ニッポン放送 編 1巻




▼録音図書


(少々お時間をいただきますが、当センターで製作発表したデイジー図書をテープ図書として貸し出すこともできますので、お気軽にお問い合わせください)

●歴史・地理
・98「秀吉の武威、信長の武威 ~天下人はいかに服属を迫るのか 中世から近世へ」 黒嶋 敏 著 10時間32分
 原本:平凡社 2018年
・99「歴史修正主義 ~ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで」 武井 彩佳 著 8時間36分
 史実を、意図的に書き替える歴史修正主義。ホロコースト否定論が世界各地で噴出し、裁判や法規制も進む。100年以上に及ぶ欧米の歴史修正主義の実態を追い、歴史とは何かを問う。
 原本:中央公論新社 2021年
・100「硬派の肖像 ~ぶれない男、31人の人生訓」 Precious編集部 編,KEI OGATA 撮影, 水田 静子 インタビュー・文 6時間14分
 渡辺謙、浦沢直樹、伊原剛志など、表現することを生業とし、自身の人生をひたむきに駆け抜けてきた硬派な男たち。31人のポートレートとインタビューを収録する。
 原本:小学館 2019年

●自然科学
・101「膝、復活 ~立つ、座る、歩く、人生の晩年は、膝で決まる 片寄斗史子聞き書きシリーズ-100歳までいきいき生きる国民医のアドバイス- 4」 巽 一郎,片寄 斗史子 著 4時間10分
 原本:小学館 2013年

●文学
・102「池波正太郎短編集 新日曜名作座」 池波 正太郎 原作,古川 壬生 脚色,池辺 晋一郎 音楽,竹下 景子,西田 敏行 出演 2時間59分《委託》
・103「お順 新日曜名作座」 諸田 玲子 原作,山本 雄史 脚色,日高 哲英 音楽,竹下 景子,西田 敏行 出演 3時間2分
 激動の時代に舵をとった勝海舟の妹であり、佐久間象山の妻であった一人の女の、意志強く愛情にあふれた波瀾万丈の人生。お順の生き方を通して、勝海舟の人となりを、そして幕末の日本を動かした人々の姿を鮮やかに描く。《委託》
・104「影をなくした男 青春アドベンチャー」 アーデルベルト・フォン・シャミッソー 原作,池内 紀 訳,鈴木 アツト 脚本,関向 弥生 音楽,中川 晃教,花乃 まりあ 出演 1時間17分
 ペーター・シュレミールはとある港町に着き、家庭教師の職を求めて町の富豪の邸宅に向かう。彼はそこで、宴席に集う貴顕の来客たちに紛れた灰色の服の男と出会った。その人物は、大金を思うままに取り出すことができる“幸運の金袋”と引き替えに奇妙な取り引きを持ちかけ…。《委託》
・105「逆さ首 FMシアター」 日比谷 祐希 原作・脚本,鈴木 慶一 音楽,朝倉 あき,加藤 清史郎 出演 52分
 「第51回 創作ラジオドラマ大賞」受賞脚本をオーディオドラマ化。江戸の片隅。両親を亡くしたなつは、弟の新太と二人暮らし。病のため体がそり返り「逆さ首」と言われ、周囲からの心ない目に晒される新太と、どうにか暮らしを立てている。そんな肩を寄せ合って生きてきた姉弟に、思いがけない人生の転機が訪れることになり…。《委託》
・106「スイートメモリーズ FMシアター」 松田 裕志 作・脚本,長生 淳 音楽,三田 和代,大路 恵美 出演 52分
 夫に先立たれ一人暮らしをしている70代の主人公。家族のためにと家庭を顧みず共働きでがんばってきた人生だったが、子供の頃あまり一緒にいてやれなかったことがわだかまりとなり、娘ときちんと向きあえない。そんな彼女が大切にして共に過ごしているのが「ロボット犬」のポーちゃん。だが、ある日不具合を起こし…。《委託》




▼シネマデイジー

( お手持ちの読書機で、映画の音声と音声解説を手軽に楽しむことができます。リクエストをお待ちしております。[注意]プレクストークTK-300では再生できません。)
・107「赤毛のアン 特別版」 ケヴィン・サリヴァン 監督・脚本・製作 3時間17分
 手違いからプリンス・エドワード島に住むマシューとマリラのもとにやってきた孤児のアン。男の子の養子を希望していたマシューとマリラだが、空想好きでお喋りなこの赤毛の少女に次第に心を惹かれていく。
 1985年公開 ミーガン・フォローズ, コリーン・デューハースト 出演,鶴 ひろみ,麻生 美代子 声の出演




▼テキストデイジー


(テキストデイジーは、サピエからダウンロード、または専用の読書機が必要になります)

●総記
・108「読むクスリ」 上前 淳一郎 著
 原本:文芸春秋 1987年

●社会科学
・109「同行援護従業者養成研修テキスト 新版」 日本視覚障害者団体連合 監修,中野 泰志 編集代表
 原本:中央法規出版 2025年

●自然科学
・110「岐阜大学医学部附属病院ここがすごい。 改訂第2版」 岐阜大学医学部附属病院 編著
 原本:へるす出版 2022年

●技術
・111「美容は自尊心の筋トレ」 長田 杏奈 著
 「見た目が9割」だったら警察いらない、コンプレックスは個性の種、エビデンスなきモテに振り回されるな。“反骨の美容ライター”が「みんな違ってみんな美しい」時代に自尊心の筋トレ術を伝える。
 原本:Pヴァイン 2019年

●文学
・112「花かんざし」 村瀬 和子 著
 祖霊たちの去りゆく幽玄な琴韻のうちに、咲いては散り吹雪く因果の花22篇を収録した詩集。
 原本:思潮社 2014年
・113「変人のサラダボウル 4」 平坂 読 著
 瞬く間に人気を博しメジャーデビューを決めた救世グラスホッパーだったが、メンバーの逮捕により一瞬で転落してしまう。弁護士の愛崎ブレンダは逮捕された望愛の弁護を引き受けることになり惣助や閨たち探偵にも協力を依頼し…。
 原本:小学館 2022年



▲【目次】に戻る

〈サピエ新着登録図書〉

(5月の登録点字資料は807タイトル、録音資料は643タイトルでした。)
今回はこの中から点字6タイトル、デイジー6タイトルをご紹介します。貸出・購入を希望される方は、製作館またはお近くの点字図書館へご連絡下さい。
製作館の略称は国立国会図書館の略号によります。


▼点字図書
・114「外国人しか知らない日本の観光名所」 東大カルペ・ディエム 著 3巻
 原本:星海社 2024年 早川福祉
・115「世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論」 永崎 裕麻 著 3巻
 原本:いろは出版 2015年 堺視聴障セ
・116「百歳まで歩ける人の習慣 ~脚力と血管力を強くする」 伊賀瀬 道也 著 2巻
 一生歩くための鍵は、脚力と血管力!抗加齢医学研究に長年携わってきた著者が、脚力と血管力を鍛えるエクササイズや、楽しいウォーキング事例を紹介。
 原本:PHP研究所 2024年 上田点図
・117「からだによく効くごはん ~食べもののチカラと医食同源のレシピ」 永山 久夫 監修 4巻
 かぜ、ストレス、二日酔いから、ダイエット、高血圧、アトピー性皮膚炎まで、からだの悩みをスッキリ解消。からだを元気にする身近な食材の知識と、医食同源のレシピを紹介。
 原本:池田書店 2012年 佐賀情セ
・118「老いてお茶を習う」 群 ようこ 著 4巻
 68歳にして、お茶を習うことになった著者。恥ずかしい失敗ばかり、でも楽しい。老いてなお、新しいことを学ぶおもしろさを綴るエッセイ。
 原本:KADOKAWA 2024年 福島点図
・119「警視庁地下割烹」 田中 啓文 著 4巻
 警視庁捜査一課に所属する花菱朝彦は、捜査で失敗を重ね、異動を命じられた。だが、異動先は朝彦の想像を遥かにこえた部署だった。警視庁の地下にあるという刑事部割烹課。その正体とは?
 原本:KADOKAWA 2024年 島根西視情セ


▼デイジー図書
・120「素朴な疑問vs東大 ~「なぜ?」から始まる学術入門」 東京大学広報室 編 6時間33分
 どうして疲れると眠たくなるの?楽しい時間があっという間に過ぎるのはなぜ?皆が不思議に思っているけど答えがわからない身近な疑問に、東京大学の先生41人が本気で回答する。
 原本:KADOKAWA 2023年 茨城点図
・121「レイチェル・カーソン物語 ~なぜ鳥は、なかなくなったの?」 ステファニー・ロス・シソン 文・絵,上遠 恵子 監修,おおつか のりこ 訳 1時間5分
 鳥がうたうのをやめ、自然が声を失いはじめたことに気がついたレイチェル。レイチェルの一生をかけた調査と行動は、社会全体の考え方を大きく変え…。生物学者・作家のレイチェル・カーソンの伝記絵本。
 原本:西村書店 2022年 北海点図
・122「私はこう考える」 石破 茂 著 5時間24分
 地方が甦ることなくして、日本が甦ることはない。2024年、第102代内閣総理大臣に就任した石破茂が、自身の主義、主張、政策、信条を伝える。
 原本:新潮社 2024年 丹後視障
・123「「熟睡できる人」の習慣、ぜんぶ集めました。」 工藤 孝文 監修,ホームライフ取材班 編 4時間12分
 朝までぐっすり眠るためのポイント、眠気を呼ぶ意外なコツ、眠れないときのとっておきの裏ワザ、快眠につながる朝・昼・夜の行動、眠くなる寝室の整え方…。熟睡できる習慣を多数紹介。
 原本:青春出版社 2024年 名古屋情文
・124「おでかけ料理人 ~佐菜とおばあさまの物語」 中島 久枝 著 5時間45分
 日本橋の老舗に守られていた佐菜は、神田の煮売り屋で働きだしたものの、客と満足に口もきけずにいた。ある日、「家に来て白和えを作って欲しい」という依頼が…。江戸の出張料理、5つのストーリー。
 原本:文藝春秋 2024年 福島点図
・125「私、死体と結婚します」 桜井 美奈 著 6時間45分
 その日、看護師の真野七海は、婚約者・高辻真悟と共に役所に婚姻届けを提出する予定だった。しかし夜勤を終え、一人帰った七海を待っていたのは、ベッドの上で物言わぬ死体となった彼。七海が下した驚きの決断とは!?
 原本:角川春樹事務所 2024年 広視情セ



▲【目次】に戻る

〈今月のおすすめ図書〉

(今回は、「ひらめき」に関する図書をご紹介します。ぜひご利用ください。)

・126「ひらめきはどこから来るのか」 吉永 良正 著 点字・デイジー
 原本:草思社 2004年
・127「天才科学者の不思議なひらめき」 山田 大隆 著 点字・テープ・デイジー
 アルキメデス、レントゲン、ノーベル、湯川秀樹…。ある偶然の出来事がきっかけとなり、実を結んでいった過程で起きた「不思議なひらめき」を、「偉人伝」には絶対書かれない感動の秘話とともに紹介。
 原本:PHPエディターズ・グループ 2004年
・128「ひらめき脳」 茂木 健一郎 著 点字・テープ・デイジー
 ひらめきは天才だけのものじゃない!ひらめきの脳内メカニズム、ひらめきを生み易い環境、「ど忘れ」との類似、感情や学習との関係など、最新の脳科学の知見を用いて、ひらめきの不思議な正体に迫る。
 原本:新潮社 2006年
・129「ひらめき小五郎 ~江戸城の女狐」 藤村 与一郎 著 点字・デイジー
 変わり者として評判の公儀学問所の教授・伊能小五郎。そんな小五郎のもとへ、幼馴染みの腐れ縁、剛次郎が難事件を持ち込み…。金も権力もないが、謎解きだけは超一流。天才学者の捕物帖開幕!
 原本:コスミック出版 2020年



▲【目次】に戻る

〈着手図書情報〉

(2025年5月に製作を開始した図書を紹介します)

▼録音図書
・誰も知らなかったジャイアント馬場」 市瀬 英俊 著
・「TWISTED-WONDERLAND The NOVEL EPISODE1 真紅の暴君」 日置 じゅん 著,枢 やな 原案・カバー・口絵・本文イラスト,ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社,アニプレックス 監修・協力
・「「疲れない!」技術」 西多 昌規 著
・「ボクの歩む道」 森 秀樹 文、挿絵

▼テキストデイジー
・「中道ママバーミヤンを行く!」 中道 貞子 著
・「変人のサラダボウル 6」 平坂 読 著



▲【目次】に戻る

〈私の本棚〉

(今回は、農業についての本をご紹介いたします。
書名、著者名、CDの録音時間の順にご紹介します。)
1 それでも、世界一うまい米を作る 危機に備える「俺たちの食糧安保」 奥野 修司 著 9時間22分
2 食料・農業・農村白書 令和5年度 農林水産省 編 1時間22分
3 農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ 久松 達央 著 11時間7分
4 農業消滅 農政の失敗がまねく国家存亡の危機 鈴木 宣弘 著 6時間24分
5 あの青い空に向かって「障がい者と農業」新しい関係への挑戦 佐伯 康人 著 5時間57分
6 「農業を株式会社化する」という無理:これからの農業論 内田 樹,藤山 浩,宇根 豊,平川 克美 著 7時間59分



▲【目次】に戻る

〈センター製作録音図書貸出しランキングトップ10〉

順位 タイトル 著者名

  1. 鉄道にまつわる怪異譚 寺井 広樹 著
  2. 愛してる介護 正村 直美 著
  3. 岐阜のトリセツ(地図で読み解く初耳秘話)
  4. 映画で楽しむ宇宙開発史 日達 佳嗣 著
  5. 幸せの確率 愛するあなたへ 富じ 文,NAOKO 絵
  6. 仕事で眠れぬ夜に勇気をくれた言葉(WAVEポケット・シリーズ 9) 田中 和彦 著
  7. [シネマ・デイジー]食堂かたつむり 富永 まい 監督,小川 糸 原作
  8. エエトコタント岐阜市 2025
  9. 悲しみも苦しみもありがとう 自分の道を自分の速さで 加藤 ひとみ 著
  10. 「かわいい」の世界 ザ・パワー・オブ・キュート サイモン・メイ 著,吉嶺 英美 訳



▲【目次】に戻る

〈お問い合わせ・連絡先〉

『 視覚障害者生活情報センターぎふ』
 〒500-8815 岐阜市梅河町1-4
 TEL:058-263-1310
 FAX:058-266-6369
 ホームページ:https://www.gifu-associa.com
 貸出専用アドレス:lib@gifu-associa.com
(@を半角文字に替えてご利用ください)
開館日:月曜日~金曜日、第1・第3 土曜日、第2・第4 日曜日


★トップページに戻る