●哲学・宗教
・439「いつまでも魅力ある女性の秘密 ~CA、モデル、六本木の高級クラブママを経た女流官能作家が教える」 蒼井 凛花 著 2巻
CA・モデル・クラブママ・官能作家という「4つの顔」を持つ著者が、魅力ある女性の秘密を明かす。
原本:WAVE出版 2019年
・398「悲しみも苦しみもありがとう ~自分の道を自分の速さで」 加藤 ひとみ 著 3巻
偶然を必然にかえる楽しい人生論。
原本:柏樹社 1986年
・399「東京裏23区」 本橋 信宏 著 3巻
目黒区で多発したバラバラ殺人事件現場のいま。地面師事件の舞台となった五反田の海喜館…。東京23区の路地裏に埋まった“闇”を歩くダークツーリズム。
原本:大洋図書 2019年
●社会科学
・440「僕の大統領は黒人だった 下 ~バラク・オバマとアメリカの8年」 タナハシ・コーツ 著,池田 年穂,長岡 真吾,矢倉 喬士 訳 5巻
アフリカ系アメリカ人が辿った過酷な歴史を踏まえながら、アメリカ初の黒人大統領バラク・オバマと黒人社会が歩んだ8年の軌跡を丁寧に辿る。BLM運動を理解するための必読書。
原本:慶應義塾大学出版会 2020年
●産業
・441「変わる!名鉄電車のゆくえ ~“スカーレット”の生き残り策」 徳田 耕一 著 4巻
不死鳥「パノラマカー」の魂が息づき、厳しい経営環境の中でも地域の足として走り続ける「令和の名鉄」の現況を考察。近年の営業施策で耳にした“こぼれ話”も紹介。
原本:交通新聞社 2022年
●児童図書
<自然科学>
・442「生命倫理のレッスン ~人体改造はどこまで許されるのか?」 小林 亜津子 著 2巻
「からだ」や「あたま」を科学の力で「改造」してよいのか?「エンハンスメント=治療を超えた医療的介入」をテーマに、中高生たちの対話を通して、答えのない「生命倫理」について考える。
原本:筑摩書房 2022年《委託》
<文学>
・443「化け之島初恋さがし三つ巴 3」 石川 宏千花 著,脇田 茜 画 3巻
島に残ることを選んだ当主の血統を引く三津は、狭い島での暮らしや住人たちを好きになってきていた。だがある日、天変地異が起きはじめ…。
原本:講談社 2024年《委託》
・444「ぼくとキキとアトリエで」 中川 洋典 作 1巻
アトリエキキに通う水曜日。それは、ぼくが一番好きな曜日だ。絵を描くのが好きな人が集まっている、ぼくが一番大切に思っている場所。そんなアトリエキキがなくなっちゃう!?
原本:文研出版 2020年《委託》
・445「恋愛問題は止まらない」 吉野 万理子 作 3巻
みんなの憧れの野球部エースが丸刈りなんて、絶対に許せない!理由は、恋愛がらみらしい。恋の行方は、どうなるのか?それぞれの思いが一人称で語られるリレー小説。
原本:小学館 2022年《委託》
・446「ゆうえんちのわたあめちゃん 四つの人形のお話 2」 ルーマー・ゴッデン 作,プルーデンス・ソワード さし絵,久慈 美貴 訳,たかお ゆうこ 装画 1巻
わがままな女の子にさらわれた、人形のわたあめちゃん。どうやったら帰れるのか?物語の名手ゴッデンが、人形と子どもたちをあたたかく描いた珠玉の幼年童話を復刊。
原本:徳間書店 2018年《委託》
(少々お時間をいただきますが、当センターで製作発表したデイジー図書をテープ図書として貸し出すこともできますので、お気軽にお問い合わせください)
●哲学・宗教
・447「「かわいい」の世界 ~ザ・パワー・オブ・キュート」 サイモン・メイ 著,吉嶺 英美 訳 6時間44分
人は「キュート」や「カワイイ」の何に惹かれるのか。曖昧で捉えどころがなく、二面性に富む「キュート」の魅力はどこから生まれるのか。人、物、キャラクター、アート作品から考察する。
原本:青土社 2019年
・448「鉄道にまつわる怪異譚」 寺井 広樹 著 5時間38分
怪談蒐集家が、鉄道会社関係者や列車内、駅で恐怖を体験した人から聴き取った、耳を疑うような33の怖い話を収録する。
原本:イカロス出版 2022年
・449「仕事で眠れぬ夜に勇気をくれた言葉 WAVEポケット・シリーズ 9」 田中 和彦 著 2時間19分
原本:WAVE出版 2017年
●社会科学
・450「愛してる介護」 正村 直美 著 3時間8分
介護の力で、老いるのは怖いことでも寂しいことでもなく、楽しいことだと思える未来を作っていきたい…。岐阜県内で多様な福祉施設を展開する女性経営者が、自身の型破りな介護道について綴る。
原本:文芸社 2020年
●技術
・451「フルーツ酵素エキスできれいになるレシピ81」 小林 順子 著 2時間38分
手軽な材料で簡単に作れて、活きている酵素がいっぱいのフルーツ酵母エキス。その作り方と、フルーツ酵母エキスを使ったドリンク、料理、お菓子のレシピを紹介。
原本:文化学園文化出版局 2012年
●産業
・452「樹木が地球を守っている」 ペーター・ヴォールレーベン 著,岡本 朋子 訳 12時間49分
長年、ドイツで森林の管理をしてきた著者が、雨量や気温を適切な状態へと調整する樹木の秘められた力を明かし、環境問題の解決へ手がかりを示す。
原本:早川書房 2023年
●芸術
・453「14歳からの文楽のすゝめ」 竹本 織太夫 監修 4時間50分
江戸時代から現在まで、多くの人を惹きつけてやまない人形浄瑠璃文楽。その基礎知識や、文楽の舞台ができるまでの裏側を解説。
原本:実業之日本社 2022年《委託》
・454「映画で楽しむ宇宙開発史」 日達 佳嗣 著 14時間52分
宇宙エンジニアの著者が、宇宙開発の歴史を題材、あるいは背景にした映画を紹介。宇宙開発を主題にしたテレビドラマ・アニメ作品も掲載。
原本:鳥影社 2019年
●文学
・455「遊びをせんとや ~古田織部断簡記」 羽鳥 好之 著 10時間19分
江戸初期、茶人の頂点に立つ男・古田織部が自害した。18年後、彼の最後の茶会記が見つかる。彼を師と仰ぐ毛利秀元は、その死の真相究明に動く。
原本:早川書房 2023年
・456「歌われなかった海賊へ」 逢坂 冬馬 著,小林 親弘 朗読 13時間11分
1944年、ナチ体制下のドイツ。父を処刑された少年ヴェルナーは、エーデルヴァイス海賊団を名乗るエルフリーデとレオンハルトに出会う。市内に敷設された線路を辿った果てで「究極の悪」を目撃した彼らのとった行動とは…。
原本:早川書房 2023年
・457「さやかに星はきらめき」 村山 早紀 著 紺乃 千鶴 朗読 13時間24分
はるか遠い未来。月面都市で暮らす編集者は、クリスマスをテーマにした本を作ることになり…。地球を離れ宇宙に生きる人類の、愛に満ちた連作短編集。
原本:早川書房 2023年
・458「三体 3 上 死神永生 上」 劉 慈欣 著,大森 望,光吉 さくら ほか 訳,祐仙 勇 朗読 17時間27分
異星文明の地球侵略に対抗する計画の裏で、極秘の計画が進行していた。その決断が人類の命運を揺るがす。シリーズ完結。
原本:早川書房 2021年
・459「三体 3 下 死神永生 下」 劉 慈欣 著,大森 望,光吉 さくら ほか 訳,祐仙 勇 朗読 18時間14分
原本:早川書房 2021年
・460「両京十五日 1 凶兆」 馬 伯庸 著,齊藤 正高,泊 功 訳 21時間59分
15世紀の中国、明の時代。北京から南京に遣わされた皇太子は爆発による襲撃を受ける。さらに北京にいる皇帝も命を狙われていることを知り…。
原本:早川書房 2024年
・461「グレイラットの殺人」 M.W.クレイヴン 著,東野 さやか 訳,藤井 剛 朗読 16時間35分
サミット開催が迫るなか、関係者が殺された。捜査を命じられた刑事ワシントン・ポーは3年前の強盗殺人事件との関連を疑い…。
原本:早川書房 2023年
・462「彷徨える艦隊 12 特使船バウンドレス」 ジャック・キャンベル 著,月岡 小穂 訳 16時間52分
黒い艦隊を撃破した元帥が侵攻輸送艦隊をともなって帰還した。政府に陰謀の証拠を提出したが、証拠の隠滅を望む者たちに狙われ…。第3部開幕。
原本:早川書房 2023年
●児童図書
<文学>
・463「シャードッグ・ホームズ 1 ふたりといっぴき探偵団」 イサック・パルミオラ 著,轟 志津香 訳 1時間48分
喧嘩ばかりの「きょうだい」のもとに、飼い主と会話ができて人の心も読めるエスパー犬がやってきた。ある日、悪い大人にエスパー犬がさらわれ…。
原本:早川書房 2023年
(マルチメディアデイジーは、専用の読書器で音声でもテキストでも楽しむことが出来ます。)
●自然科学
・464「怖いけど面白い予防医学」 森 勇磨 著 6時間14分
毎日大量の酒を飲み、肥満の状態が続くとどうなる?医師が、病気の果てに人はどうなるかを紹介し、病気の仕組みや大病を避ける方法などを解説。
原本:世界文化ブックス 2023年《委託》
●技術
・465「人気料理の黄金比味つけ150」 主婦と生活社 編 4時間8分
定番料理は調味料の黄金比率を使うとおいしく作れる。しょうゆや砂糖、味噌など、基本の調味料を使った、炒めものや煮物などのレシピ約150品を紹介。
原本:主婦と生活社 2023年《委託》
●産業
・466「飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書 ~愛犬の健康を守る」 奥田 香代 監修 3時間33分
自分でお手入れをすることで、愛犬との絆が深まる!歯みがき、爪切り、マッサージなど、愛犬のグルーミングや、愛犬の五感を使ったケアの方法を解説。
原本:メイツユニバーサルコンテンツ 2024年《委託》
●芸術
・467「司馬江漢」 司馬 江漢 画,岡 泰正 著,日本アート・センター 編 2時間42分
江戸時代に活躍した画家・思想家の司馬江漢。浮世絵から洋風画へ転じ、日本初の腐食銅版画を制作した彼の作品と、その画業を解説する。
原本:新潮社 1998年《委託》
・468「コロー」 コロー 画,坂本 満 著,日本アート・センター 編 1時間51分
19世紀のフランスの画家・コロー。詩情豊かな風景画を描き、後の印象派に大きな影響を与えた彼の作品と、その画業を解説する。
原本:新潮社 1974年《委託》
・469「ダヴィッド」 ダヴィッド 画,大島 清次 著,日本アート・センター 編 1時間42分
18世紀~19世紀のフランスの画家・ダヴィッド。新古典主義を代表する画家である彼の作品と、その画業を解説する。
原本:新潮社 1976年《委託》
(テキストデイジーは、サピエからダウンロード、または専用の読書機が必要になります)
●自然科学
・470「70歳からの「貯筋」習慣 ~心も体もポジティブになる」 生島 ヒロシ,鎌田 實 著
健康の不安もお金の不安もまとめて吹き飛ぶ、元気な心と体を維持する生活習慣を紹介する。
原本:青春出版社 2023年
●産業
・471「なぜ迷う? 複雑怪奇な東京迷宮(ダンジョン)駅の秘密」 田村 圭介 監修,造 事務所 編著
ダンジョンのような複雑な東京の駅の類型から、迷う原因を考え理解し楽しむ本。迷宮駅の豆知識も掲載する。
原本:実業之日本社 2017年
●文学
・472「MIKIKO 一人百首」 紫藤 幹子 著 2023年
・473「変人のサラダボウル 3」 平坂 読 著
惣助の尽力で戸籍を手に入れ、学校に通うことになったサラ。中学でぼっちになってしまった友奈にも、人生の転機となるような出来事が訪れる。惣助に想いを寄せるブレンダ&閨の悪女2人も、変化した状況に対して動き出し…。
原本:小学館 2022年
●児童図書
<哲学・宗教>
・474「恋するディズニープリンセス ~夢をかなえる力」 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 監修
勇気と強い意志で夢や恋をかなえた、7人のディズニープリンセスの名言を紹介します。
原本:小学館 2017年
(2月の登録点字資料は576タイトル、録音資料は507タイトルでした。)
今回はこの中から点字6タイトル、デイジー6タイトルをご紹介します。貸出・購入を希望される方は、製作館またはお近くの点字図書館へご連絡下さい。
製作館の略称は国立国会図書館の略号によります。
▼点字図書
・475「仰天!世界のアタリマエ 5分後に世界のリアル」 藤田 晋一 文 2巻
教科書やニュースだけでは見えてこない、世界のリアルな情報を紹介するノンフィクション。トイレやお風呂、住居、祭事など、日本と異なる世界の生活習慣や文化をとりあげる。
原本:金の星社 2024年 高知声点
・476「散歩が楽しくなる身近な草花のふしぎ ~植物が教えてくれる「限りある命」の使いかた」 稲垣 栄洋 著 2巻
植物が日向を好きな理由、食べられる草・おいしそうな草のヒミツ、春の水田にレンゲが咲くワケ…。人気植物学者が贈る、小さな草花の「生き抜く知恵」に気づかされる植物エッセイ。
原本:三笠書房 2024年 大阪福情点
・477「世界でいちばん熱い日本酒」 岡本 進 著 5巻
古い常識を打ち破り、新世代が日本を代表する名酒を次々と誕生させている。彼らはどのように活路を拓いたのか…。日本酒醸造業界に新風を巻き起こす様子を綴ったノンフ
ィクション。
原本:朝日新聞出版 2023年 福岡点図
・478「もう一度、泳ぐ。」 池江 璃花子 著 3巻
水泳の日本記録を出し続けていた18歳のときに大病を患い、闘病生活へ入った池江璃花子。10カ月後に退院し、再び泳ぎ始めるが…。病気から5年、暗闇から抜け出し、もう一度強くなる過程を赤裸々に語る。
原本:文藝春秋 2024年 福井視情セ
・479「誘拐ジャパン」 横関 大 著 6巻
高額報酬につられ、ゴミ屋敷の掃除を引き受けた美晴。そこに現れた大物政治家に「この国の未来のために力を貸してほしい」と持ちかけられたのが、総理の孫を誘拐することで…。
原本:小学館 2024年 青森視情セ
・480「戦争語彙集」 オスタップ・スリヴィンスキー 作,ロバート キャンベル 訳著 4巻
ウクライナを代表する詩人が、戦火を逃れてきた避難者の証言を聴き取り、77の単語と物語で構成した文芸ドキュメント。
原本:岩波書店 2023年 函館視障図
▼デイジー図書
・481「日本人の博愛精神 ~知られざる感動の11話」 中山 理 著 7時間21分
原本:祥伝社 2011年 徳島視障セ
・482「シン・防災論 ~「政治の人災」を繰り返さないための完全マニュアル」 鈴木 哲夫 著 7時間40分
原本:日刊現代 2024年 函館視障図
・483「1からわかる日本の城」 西股 総生 著 5時間54分
石垣や堀ってどこが面白いの?建物のない城跡を楽しむには?初めて城に興味を持った人に向けて、城の面白さや城歩きの楽しさを伝える。
原本:JBpress 2020年 新宿区戸山図
・484「家事ずかん750 ~きほんから新発想まで」 藤原 千秋,大村 信夫 ほか 監修,マッチボックス 編 14時間24分
知っておきたい家事の基本的知識から、手間や不便さを解消するワザ、時短テクニック、新発想のアイデアまで。掃除、洗濯、料理などのあらゆるジャンルの家事を750のタスクにまとめて解説。
原本:朝日新聞出版 2024年 名古屋鶴舞
・485「佐渡絢爛」 赤神 諒 著 13時間
時は元禄。佐渡で立て続けに怪事件が起こる。消えた千両箱、落盤事故、能舞台で磔にされた斬死体、割戸から吊り下げられた遺体。いずれの現場にも能面が残されていて…。佐渡金銀山に隠された恐るべき秘密とは。
原本:徳間書店 2024年 新潟視情セ
・486「笑うマトリョーシカ」 早見 和真 著 16時間49分
総理への階段を駆け上がるカリスマ政治家。「この男が、もしも誰かの操り人形だったら?」そう感じた女性記者は、隠された過去に迫る。彼を操ろうとする人物は誰なのか。人の心の闇に迫るミステリー。
原本:文藝春秋 2024年 旭川点図
(今回はこの春公開する映画の原作を紹介します。ぜひご利用ください。)
・487「おいしくて泣くとき」 森沢 明夫 著 点字・デイジー
無料で「こども飯」を提供する「大衆食堂かざま」。店のオーナーの息子・心也は、時々こども飯を食べにくる、幼馴染の夕花と金髪パーマの石村を気にしていた。子ども食堂から始まる思いやりの連鎖とおいしい奇跡を描く。
原本:角川春樹事務所 2022年
・488「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」 福徳 秀介 著 点字・デイジー
大学2年生の「僕」は、入学前に憧れていた大学生活とはほど遠い、冴えない毎日を送っていた。そんなある日、大教室で学生の輪を嫌うように席を立つ凛とした女子学生に出会い、彼女に惹かれていき…。
原本:小学館 2020年
・489「#真相をお話しします」 結城 真一郎 著 点字・デイジー
家庭教師の仲介営業マンをする大学生、不妊に悩んだ末、精子提供を始めた夫婦。日常に潜む「何かがおかしい」に気づくことができるか。緻密で大胆な構成と容赦ない「どんでん返し」の新感覚ミステリ短篇集。
原本:新潮社 2022年
・490「花まんま」 朱川 湊人 著 点字・テープ・デイジー
昭和30~40年代の大阪の下町を舞台に、当時子どもだった主人公たちの思い出が語られる。ちょっと怖くて不思議なことや、様々な喜びやほろ苦さを含む物語に、深い感動と懐かしさがせまる作品集。
原本:文芸春秋 2005年
(2025年2月に製作を開始した図書を紹介します)
▼点字図書
・「今日の芸術 ~時代を創造するものは誰か」 岡本 太郎 著
・「三行怪々」 大濱 普美子 著
・「心理を読み解く食材とレシピ エスニック料理編 ~食の心理学「食生心理」で作る」 坂口 烈緒 著
・「長良川のアユと河口堰 ~川と人の関係を結びなおす」 蔵治 光一郎 編
・「見えなくても愛(笑) ~残念な盲人の心温まらない日常」 かわい いねこ 作,白川 雅 協力
・「47都道府県ご当地文化百科 21 岐阜県」 丸善出版 編
▼録音図書
・「新型タバコの本当のリスク ~アイコス、グロー、プルーム・テックの科学 メディアが書けない」 田淵 貴大 著
・「田辺家三代記 ~加納藩下級武士の日記を読む」 西村 覚良 著
・「D・H・ロレンスと雌牛スーザン ~ロレンスの神秘主義をめぐって」 ウィリアム・ヨーク・ティンダル 著,木村 公一,倉田 雅美,小林 みどり 訳
▼テキストデイジー
・「「女子」に選ばれる地方 ~十六総合研究所提言書2022」 十六総合研究所編集委員会 編著
・「スコッチウイスキーの薫香をたどって ~琥珀色の向こう側にあるスコットランド」 中村 隆文 著
・「歴史を応用する力」 宮城谷 昌光 著
(今回は、小栗忠順の本をご紹介いたします。
書名、著者名、CDの録音時間、テープの巻数の順にご紹介します。)
1 小栗忠順 第1部 修羅を生きる 岳 真也 著 7時間12分 5
2 小栗忠順 第2部 非命に死す 岳 真也 著 8時間10分 6
3 小栗忠順従者の記録 幕末遣米使節 名主佐藤藤七の世界一周 村上 泰賢 編著 5時間48分
4 小栗上野介〈主戦派〉VS勝海舟〈恭順派〉 幕府サイドから見た幕末 島添 芳実 著 8時間25分
5 覚悟の人 小栗上野介忠順伝 佐藤 雅美 著 16時間11分
6 最後の幕臣小栗上野介 星 亮一 著 6時間23分
7 小説小栗上野介 童門 冬二 著 14時間53分
順位 タイトル 著者名
『 視覚障害者生活情報センターぎふ』
〒500-8815 岐阜市梅河町1-4
TEL:058-263-1310
FAX:058-266-6369
ホームページ:https://www.gifu-associa.com
貸出専用アドレス:lib@gifu-associa.com
(@を半角文字に替えてご利用ください)
開館日:月曜日~金曜日、第1・第3 土曜日、第2・第4 日曜日